つかみ


板金工具には つかみ と呼ばれる

道具があります

はさみ と つかみ は私達板金屋にとって

使用頻度の最も高い 道具です

名前の通り 板金をつかんで 折り曲げるために

使う道具です

昨日 お話した 平葺きもこの道具が

無ければ どうにもならなくなるくらい

重要な物です

右側の つかみ はつかみ幅 3寸

左側は2寸5分の物になり

状況に合わせて使い分けています



角度を変えてみました

手に持つ所の 開き具合の違いが

分るでしょうか

大分 取っ手の幅が狭くなってしまいました

右側の つかみ は私がこの仕事を

始めた時 先代に用意してもらった物です

もう30年以上使っていることに なります

持つ所以外にも 先端の板金をつかむ部分も

しっかり閉じなくなり 

私以外の人が使うと とても使いにくい

つかみ になってしまいました


はさみ など刃物は 砥いでいるうちに

寿命が来て 買い替えることも ありますが

この つかみ は今でも現役です


3寸の つかみ はもう一丁数年前に

買い揃えましたが 

ついつい こちらの方を 使ってしまいます

30年も使っているせいか 

持っている 道具の中で 

一番 手になじんだ 道具です


屋根屋です

神奈川県小田原市で 村田板金工業所の屋号で建築板金を 営んでいます。

0コメント

  • 1000 / 1000