波板(なまこ)

この材料は 倉庫や小屋に

使われる事が 多い材料ですが

住宅の屋根に使用しても

全く不具合の無い材料だと考えています

素材は ガルバ ステンの

二つの粗材が選べ

色も豊富にあり

長さも 自由に指定でき

軒先から棟まで一枚の板で

葺きあげるのが 主流になっています


上から釘を打って 止めてあるだけだから

強風が吹いたり 台風が来たら

めくれて 飛んでしまうのでは無いか

心配をされるお客さんも いますが

しっかりと 仕事をすれば 

飛びません


屋根勾配が 3寸以上の屋根ならば

コスパはかなり高い 材料だと思います


波型の形状のため 屋根材と屋根下地の

間に空気層ができ 

場合によっては 棟から空気が抜け

屋根下地を良い状態にするようです


改築などで 波子屋根をはがすと

何十年もたった家でも 

しっかり 乾いた屋根下地が出てきます

雨漏りはしてないが屋根下地が

蒸れて ぶよぶよ になっている

家は意外と多くあります


波子屋根で雨が漏る時は

何年も手入れをせず 

屋根を錆びさせてしまった

場合がほとんどで

それ以外はまず雨漏りは

起らない材料だと 感じてます


どちらかというと

和風の仕上がりに

なってしまいますが

どんな形状の屋根でも

棟など役物は 汎用品を使わず

手作り加工した物を使い仕上げれば

かなり 立派な屋根になると思っています


唯一の欠点と言えば 

雨が降った時の音は 

他の材料に比べ 大きいです


数か月で住んでいる人は

慣れて 気にならなくなるようです


この材料の良さを皆さんに

もっと知ってほしいと思います








屋根屋です

神奈川県小田原市で 村田板金工業所の屋号で建築板金を 営んでいます。

0コメント

  • 1000 / 1000