寄棟屋根 方形屋根
この二つの屋根は
家の形によって決まります
家の形を上空から見たとして
正方形なら 方形屋根
長方形なら 寄棟屋根
になります
切妻屋根や片流れ屋根に
変えることはできますが
寄棟屋根から方形屋根には
変えることは出来ず
反対も同じです
四方に屋根面があるので
強風を伴う雨に対しては
有利な形だと考えています
この二つの屋根を葺くと
とにかく 半端な材料が
たくさん出てしまいます
同じ面積の切妻屋根に比べて
5%から時には12%くらい
多く材料を必要とします
軒先も四方にあるので
軒樋の数も増えるため
コスト的には少し
不利な屋根になりますが
切妻屋根とは反対に
妻部分の三角形の外壁が無いので
その分外壁工事のコストは減るので
外壁などをを含めた金額は切妻屋根と
変わらないと思います
0コメント